人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

上川の日常

アザミとドングリ蜂

今日の上川は、午前中曇っていましたが、午後から陽が当たりました。
気温も午後は上がり、暑くなりました。
世善桜公園の世善桜の実も大分ふくれてきて、緑から少し色がついてきました。
田んぼの縁べりでは、アザミがたくさん咲いています。
そのアザミにドングリ蜂が集まってきていました。
上川地区でも、田んぼの準備が始まり週末を利用して田のとりやけが行われていました。
田んぼのシーズン到来です!

【写真:今日の上川とアザミなど】
アザミとドングリ蜂_c0358784_20581691.jpg

⇧久保成と北地の風景

アザミとドングリ蜂_c0358784_20592686.jpg

⇧御嶽の世善桜

アザミとドングリ蜂_c0358784_21013277.jpg

⇧世善桜の実

アザミとドングリ蜂_c0358784_21022486.jpg

⇧アザミとドングリ蜂

アザミとドングリ蜂_c0358784_21024945.jpg

⇧今朝の気温


Commented by 桜子 at 2016-05-07 21:57 x
こんばんは(^∇^)
前ブログの筍と言えば、堀立ちは一回食べたら満足です。
後は湯がいて1日天日干しして冷凍保存して煮たらこりこりとした歯触りはたまりません(^ν^)
今年も冷凍保存しましたよ〜!
お節にも活躍してくれますm(_ _)m

硬く干したのもこ味がしてまだ美味しいですね\(^o^)/
何と言ってもやはり出汁が決めてかな(笑)

ほうじが峠の件、私は全然わかりませんのでその節は宜しくお願いします。
今は田植え作業でお忙しい様です。

よくブログにどんぐり蜂の言葉が出てますが、こちら様ですね〜(笑)

アザミとの相性バッチリですね💕
いつも、素敵な画像ありがとうございますm(_ _)m
Commented by yozen-sakura at 2016-05-07 22:09
桜子さん
コメントありがとうございます。
タケノコおいしいですよね!
料理も多種多様で、いい食材です。
これから月の頭にかけては田植えの準備などで大あらわです。
ドングリ蜂ですが、正式名称知りません。
分かったら教えてください。
甘えてばかりですみません。

Commented by ヤブ椿 at 2016-05-08 16:37 x
久保成と北地の風景、ドローン撮影の様で良いですね!上空から谷底を覗いてる感じ!
久保野とほうじが峠の間は傾斜角50%位だから、この様に見えるんですね!?

どんぐり蜂と言うんですか!?桜子さんが言っている様に、アザミとの相性バッチリです!
この蜂はいつも花粉まぶれになって飛んでますね!

タケノコの食べ方ありがとうございます!(^_^)天日干しして冷凍保存ですか!?
うちのおかみさんに言ってみます!

ほうじが峠の位置は(y-s)さんの通りです。このほうじが峠の由来名は大川方面で聞きましたが、
よく分からないそうです!?多分、古くからこの名称で呼ばれていたと思われます!
標高が1,010mある事や、谷一つ越え(他の2ルートは谷二つ越え)で大除け城に行けることを考えると
道後湯築城へのメイン山道街道だったと思われます!?(ヤブ椿説)
四国遍路と世界の巡礼(愛媛大学研究最前線)研究センターが立ち上げて活動中課題に、四国遍路の始まりはいつなのか?なぜ札所の数は八十八と決められ、大衆化されたのか?などのを必死で研究されています。
上川に興味を持たれている先達さんがいることは良いですね!
お知恵をお借りしたいです!
ほうじが峠からは石鎚山(横峰寺)、出石山(出石寺)が唯一見える峠(今回は小田方面ダメでした)ですから
何かヒントが??
八十八か所で、峠越え標高が高いのは他に無いと思いますが?


Commented by yozen-sakura at 2016-05-08 21:12
ヤブ椿さん
コメントありがとうございます。
久保成と北地の風景は、林道から撮影しました。
まわりの木々の隙間をくぐって集落が見えたので撮影したものです。手前の木々も植林されたものですが、これらがなかったらもっと広く見渡せたでしょう。
ドングリ蜂は色々調べてみると「トラマルハナバチ」という蜂のようです。
おなかの辺りが虎のような模様があって形が丸いからですかね。
昔の人は、尾根伝いに移動したと言われますね。できる限り上がり下がりがないようにした方が、体は楽ですから峠の数は重要なポイントだったと思います。
お遍路さんですが、今日も上川へ向かって歩かれている方を見ました。
参川に入って、広瀬神社の前を上川へ向かって歩かれていたので、ほうじが峠越えをされるのだと思います。
できるだけ早くに案内板など整備しないと行けませんね。
by yozen-sakura | 2016-05-07 21:05 | Comments(4)